24FX - 武飛のFX奮闘記

FXトレードの記録・検証・相場分析を発信するブログ!初心者&中級者向けの情報をお届けします。

国内FXの口座開設

ゴールデンウェイ・ジャパン





これまで私は海外FXをメインに取引してきたんですが
今回海外FX関連の話題もあり国内FXを本気で検証していく事にしました!

国内でトレードするのにどこが良いのかこれから検証していきます!!
今回スプレッドが狭いと話題のFXTFさんを開設していきます。
次のブログは、FXTFさんでMT4の使い方とスプレッド計測方法をインジ付きで記事にしていきます(^▽^)/


FXTFさんの口座開設はこちらから

 

FXTF MT4 基本スペック

スプレッド
(※)
ドル円:0.2銭原則固定
ユーロ円:0.4銭原則固定
ポンド円:0.6銭原則固定
通貨ペア 29通貨ペア
通貨単位 1,000通貨
最大ロット ワンショット:100万通貨
建玉上限数量:20億円相当額
最低入金額 条件無し
取引時間 冬時間:日本時間 月曜日 午前7時05分 ~土曜日 午前6時50分
夏時間:日本時間 月曜日 午前7時05分 ~土曜日 午前5時50分
取引手数料 無料(口座維持費も無料)
出金手数料 無料
注文方法 成行、指値、逆指値、OCO、IFD、IFO、トレールストップ
EA 利用可能
両建て 可能
スワップポイント 保有ポジション決済後に出金が可能
取引証拠金 取引時価総額の4%(レバレッジ25倍)
ロスカット 15:30〜15:35の時間帯では証拠金維持率が100%を下回った場合、損失の大きいポジションから順に100%を上回るまで決済。(ロスカット手数料は無料)それ以外の時間帯では証拠金維持率が50%を下回った場合、損失の大きいポジションから順に100%を上回るまで決済。
証拠金判定時刻 毎営業日15:30~15:35
デモ取引 対応

(※:スプレッドはAM8:00〜翌AM5:00の時間帯で原則固定・例外あり

#PR

ゴールデンウェイ・ジャパン

便利インジ 24-AutoPair使い方ガイド

ゴールデンウェイ・ジャパン



24-AutoPair使い方ガイド


🔰 これは何?

24-AutoPair.ex4は、
MT4の「気配値表示(Market Watch)」にある通貨ペアを対象に…

  • ✅ ワンクリックでチャートを全て開く(+テンプレート適用)

  • ❌ ワンクリックでチャートを全て閉じる

という、超時短・操作効率UPのランチャーツールです!


📦 特徴まとめ

機能 内容
🔘 ONボタン 他の通貨ペアに定型チャートを一括適用して開く
🔘 OFFボタン Market Watchに表示されている通貨ペアのチャートを一括で閉じる
🔊 完了通知 任意のサウンドファイルで通知可能(例:ok.wav
🎯 シンプルUI チャート左上にON/OFFボタンが表示されるだけの軽量設計


🛠 インストール手順

  1. 24-AutoPair.ex4MQL4/Indicators に入れる

  2. MT4を再起動 or ナビゲーターで右クリック → 更新

  3. チャートにインジをドラッグ&ドロップ


⚙ パラメータ設定

パラメータ名 説明
テンプレート名 右クリック→定型チャート→.tpl テンプレート名(例:ADX
時間足 開くチャートの時間足(例:H1, M15, D1
サウンドファイル 処理完了時に鳴らす .wav ファイル(Sounds フォルダに入れておく)



 

  • 🎮 使い方手順(テンプレート準備編)

    1. まずは準備!
       チャートに「お好みの配色・インジケーター・EA」などを自由にセットしてください。

    2. テンプレートとして保存
       チャート上で右クリック → 「定型チャート」→「定型として保存」
       例:898989のようにテンプレート名をつけて保存します。

    3. インジに設定
       チャートに 24-AutoPair をセットし、
       「パラメーターの入力」→ テンプレート名 の項目に 898989を入力してOK!

      マウスの右クリックを押すとON,OFFスイッチが表示されるから
      ONを押すと気配値表示にあった通貨ペアが表示されテンプレートが適用される。




     

    すべて削除したい場合は、24-AutoPairをチャートに入れてOFFを押せば通貨が削除されます。

    ※注意
    必ずDLLに使用を許可するにチェックマークを入れてください!!!







 


📎ライセンスと著作権

  • ❌ 商用利用・転売は禁止

  • 作成者:@BokuTrade

  • バージョン:v1.00


🎁無料 ダウンロードはこちら
※投稿日から100日までダウンロード可

👉24-AutoPair(EX4)ダウンロード 

  

ゴールデンウェイ・ジャパン

 

✅ FX自動売買用語集

📌 1. FX自動売買の基本用語

EA(エキスパートアドバイザー):MT4/MT5で動作する自動売買プログラム
バックテスト:過去の相場データを使ってEAの成績を検証すること
フォワードテスト:リアルタイムの相場でEAの動きをチェックするテスト
スプレッド:買値(Bid)と売値(Ask)の差。狭い方が有利
証拠金:トレードするために必要な資金
レバレッジ:少ない資金で大きな取引をする仕組み
約定力:注文がどれだけスムーズに通るかを示す指標


📌 2. EAの設定・パラメータ

ロットサイズ:1回のトレードで取引する量のこと
最大DD(ドローダウン):過去の最大損失額(資金が減った最大幅)
トレーリングストップ:利益を伸ばしながら、逆行したときに自動で決済する機能
スリッページ:注文価格と実際に約定した価格のズレ
マジックナンバー:EAがポジションを管理するための識別番号
フィルター(トレードフィルター):EAが特定の相場条件でエントリー/決済を制限する設定


📌 3. EAの戦略・手法

単一ロジック
1つのトレード戦略だけで売買を行うEA(例:トレンドフォローEA、ブレイクアウトEA)

マルチロジック
複数の異なるロジックを組み合わせたEA

ナンピン
価格が逆行したときに追加でポジションを持つ手法

マーチンゲール
負けたら次のトレードでロットを倍にする手法

グリッドトレード
一定の間隔で注文を並べて売買する手法

スキャルピングEA
短時間で何度も小さな利益を狙うEA

デイトレードEA
1日単位で売買を完結するEA

スイングEA(追加✨)
数日〜数週間の期間でトレンドを狙い、大きな値幅を取る手法

 


📌 4. 自動売買に役立つFXの基礎知識

ゴトウビ(5・10日):毎月5・10・15・20・25・30日などの決済日には、特定の通貨の需給が発生しやすい。USD/JPYの買いが入りやすい傾向。
ロンフィク(ロンドン・フィキシング):ロンドン市場の取引終了時(日本時間午前1時頃)に、大口注文が集中しやすく価格が動きやすい。
オプションカット:特定の時間(日本時間23時頃)にオプション取引の決済が行われ、相場がその価格帯に引き寄せられる傾向。
指標発表(NFP、CPIなど):米国の雇用統計(NFP)や消費者物価指数(CPI)の発表時に、大きく相場が変動する。
流動性の高い時間帯:ロンドン市場(16:00〜24:00)とニューヨーク市場(22:00〜6:00)が重なる時間帯は、取引が活発でボラティリティが高くなる。
流動性の低い時間帯:アジア市場の早朝(7:00〜9:00)や、クリスマス・年末年始などの期間は、相場の動きが鈍くなりやすい。


📌 5. 取引環境・VPS(自動売買に必須!)

VPS(仮想専用サーバー):24時間EAを動かすためのレンタルサーバ
レイテンシ(遅延):注文を出してから約定するまでの時間のこと。短いほど有利。
ティックデータ:1秒ごとの細かい価格変動データ。バックテストの精度を上げるのに重要。
MT4 / MT5:自動売買のプラットフォーム。MT4は古くから使われ、MT5は新しい機能が多い。

 


📌 6. 取引環境に関する用語

スプレッド
売値(Ask)と買値(Bid)の差のこと。
狭いほどコストが安く、トレードに有利。
(例:ドル円が149.050円/149.052円の場合、スプレッドは2銭(0.2pips))

スワップポイント
ポジションを1日以上保有した際に発生する利息のようなもの。
通貨ペアごとに異なり、プラスになることもマイナスになることもある。

レート配信(プライスフィード)
FX業者が提示する価格。
業者ごとに多少異なることがあり、EAの成績に影響を与える。

約定拒否(リクオート)
注文価格で約定できない時に業者から新たな価格が提示されること。
約定拒否が多い業者はトレードに不利。


📌 7. EAに関連する重要用語

プロフィットファクター(PF)
利益合計 ÷ 損失合計で計算されるEAの収益性を示す指標。
1.0を超えると利益を出せている。 1.5以上が理想的。

勝率(Win Rate)
トレード全体のうち、利益が出たトレードの割合。

リスクリワード比率(RR比率)
損失に対する利益の比率。
(例:損失1万円に対し、利益2万円ならRR比率は1:2)

最大連敗数
EAの過去のトレードで発生した最も連続した負けの数。
ロットの調整や資金管理に役立つ。

最大連勝数
連続で勝ったトレードの最大回数。
過去のトレード傾向を把握するのに役立つ。

取引回数
一定期間中にEAが行ったトレード数。
少なすぎると信頼性が低く、多すぎると手数料やスプレッドが重くなる。


📌 8. EAの戦略分析用語

エントリーシグナル
EAが売買を開始するきっかけとなる条件やルール。

利確(利益確定・テイクプロフィット)
ポジションが一定の利益に達した時点で決済すること。

損切り(ストップロス)
損失が設定したラインに達した時点で決済すること。
金管理に欠かせない重要な仕組み。

ブレイクアウト
一定の価格帯(レンジ)から価格が抜け出ること。
EAでは、ブレイクアウトを利用した手法が人気。

レンジ相場
一定の範囲で価格が上下する相場。
レンジ相場用EAはレンジ内での上下動を狙う。

トレンド相場
上昇または下降方向に明確な価格の流れができている相場。
トレンドフォローEAはトレンドの方向に乗って利益を狙う。


📌 9. 注文方法や基本の用語

成行注文
現在の市場価格で即時注文する方法。

指値注文
あらかじめ希望の価格を指定して注文する方法。

指値注文
価格が指定したラインに達した時に注文が発動する注文方法。

IFO注文(イフダンOCO)
新規注文と同時に利益確定と損切りをセットで注文する方法。

OCO注文
2つの注文を同時に出して、一方が約定するともう片方は自動でキャンセルされる注文方法。


📌 10. その他のFX用語

ゼロカットシステム
相場が急激に動き、口座の残高がマイナスになった際にゼロに戻してくれる制度。
(海外FX業者に多い仕組み)

マージンコール
証拠金維持率が一定以下になった場合に追加の入金を求められる通知。

強制ロスカット
証拠金維持率が一定水準以下になった際に、業者が強制的にポジションを決済する仕組み。

ポジション
現在保有している通貨の取引状況(買いや売りの状態)。

建玉(たてぎょく)
保有しているポジションの別名。

スクイーズ・エクスパンション
価格が一定範囲に収まっていたレンジ相場(スクイーズ)がブレイクして急激に動き出すこと(エクスパンション)。


📌 11. FX業者・口座タイプ関連

ECN口座
市場の注文を直接反映する口座タイプ。
透明性が高くスプレッドが狭い反面、手数料が発生する。

STP口座
FX業者が銀行などに注文を流す口座タイプ。
比較的透明性が高く、安定した取引が可能。

収支報告!!

これまでの収支報告について

これまでTwitter収支報告 をしていましたが、
これからは このブログで収支報告をしていこうと思います!💡

過去の収支も、時間ができたら少しずつ書いていきます✨


収支管理はどうやってるの?

僕は、自分の収支管理をリアルトレードのデータをそのまま反映できるツール を使っています。
具体的には、「REALTRADE」「MYFXBOOK」 というツールを使って管理しています!


なぜREALTRADE,MYFXBOOKを使うのか?

FXの収支を記録するとき、エクセルやスマホアプリ でも管理できますが、
それだと、自分でデータを編集できてしまう ので、いくらでも数字をごまかせてしまいます。💦

でも、僕は 「リアルなデータをそのまま伝える」 ことを大事にしているので、
自分でいじることができない、他人が作ったシステム(MYFXBOOK) を使っています。


FXの収支報告で気をつけるべきこと

FXの収支報告を見ていると、本当にリアルなのか? と思うこともありますよね。
実は、収支報告をする人の中には、データを操作しているケースもある んです。

このあたりの についても、
いずれブログで詳しく解説していきますね!💡✨


 


まず2025/01の収支はこちら!

 

-5,947,243円

さすがに萎えました。。これには、いろんな理由もあって一旦

ロジック修正することにしました!!
なのでまだロジック作成中の為、3月も低空飛行ですが見ててくださいな(⌒∇⌒)

2月は、こちら
+3422円

 

 


REALTRADE↓

武飛さんのREAL TRADE - ID : 179441 - 世界のトレード手法・ツールが集まるマーケットプレイス - GogoJungle



1月

-5,947,243円
2月
+3422円

まだどんな風に収支報告したがいいかわかりませんが考えるより先に行動していきます✨
3月もまだロットは上げれないと思うので急ぎロジックの修正対策を考えていきます!!結果は後でついてくると信じてます🔥
こんな雑魚トレーダーですが応援してください!!

では!また!

 

 



最大DDを更新したとき、どう判断するか?僕の実体験から考える

1⃣ 最大DDを更新…この判断は難しい

トレードをしていると、いずれ必ず訪れるのが 最大ドローダウン(DD)の更新
バックテストでは良い成績が出ていたのに、突然DDを大きく更新してしまうと…

🚀 「これを回し続けるべきか?止めるべきか?」

とても難しい判断に迫られますよね。

僕自身、2024年9月から11月にかけて、1つのロジックが最大DDを更新する局面に直面しました。
そのとき、僕は 「止める」 という判断をしました。

結果的に、その後トレードを続けていれば利益は回復していましたが…
この経験を通して 「DD更新時に考えるべきこと」 を整理することができました。


2⃣ 最大DD更新時に考えるべきポイント

DDを更新したとき、僕は次のポイントを考えていました。

📌 「DDの更新幅は想定の範囲内か?」
✅ 過去のDDと比べてどのくらい増えたのか?
✅ 過去の統計と照らし合わせ、どの程度のリスクを許容できるのか?

📌 「相場環境の変化が影響していないか?」
ボラティリティの影響なのか? それとも期待値が薄れてきているのか?
✅ 市場の動きが変わったのか? それとも単なる一時的な変動か?

📌 「どれくらいの期間DDが続いているか?」
✅ 数日間の一時的なものか?数カ月にわたるのか?
✅ 過去のDDと比べて、回復までの期間は長くなっているのか?

📌 「連勝・連敗のパターン」
✅ 直近で連敗が続いているのか? 過去と比べてどうなのか?
✅ 平均的な勝率と比較して、明らかに変化しているのか?

📌 「過去最大DDをどれくらい超えているか?」
✅ 「過去最大の1.2倍」くらいならOK?「1.5倍」ならストップ?
✅ 過去の統計を見ても、基本的にドローダウンは回復している。
✅ そのため、過去最大DDを大幅に超えない限り、安易に止めるべきではない。

💡 これらの要素を総合的に判断し、「止める or 継続する or ロットを落とす」決断をする必要がある。
💡 しかし、基本的には「止めない資金管理」をしておくことが重要である。

また、他業種の分析手法を活用すると、以下のポイントも重要になります。
最大DDの増加率 → 10%程度なら誤差の範囲、50%以上増加なら問題の可能性大
回復までの期間 → 過去のDDはどれくらいで回復していたのか?
トレードロジックの変化 → エントリー回数や勝率、リスクリワード比は変わっていないか?
相場の変化の影響ボラティリティやトレンドの変化が影響していないか?


3⃣ 僕が「止める」と決めた理由

🛑 「いつまで続くかわからない不透明な状況で、どこまで資金をリスクにさらせるか?」

この問いに対して、僕の最優先事項は 「運用資金を守ること」 でした。

最大DDを更新した時点で、「相場環境が変わった可能性が高い」 という仮説がありました。
加えて、自作の自動売買を回し始めた2022年以降、証券会社のスプレッドの拡大や滑りの悪化 が顕著になり、
当初に比べて 利益率が下がっている という事実もありました。

📌 「もし、DDがさらに続いたらどうする?」
📌 「どこまで耐えられるのか?」

こういった不安要素が強かったため、一度止めることにしました。

📝 ただし、これは僕のロジックにおける判断であり、開発者によって考え方は異なります。

そのため、定期的にバックテストとフォワードテストを行い、DDが来てからではなく、事前に調査・計画的な運用を行うことが大切 だと考えています。

🔍 初心者には難しいですが、開発者は優位性が消えていないか調べる項目も検討する必要があります。

また、DDが更新した際の対応策 として、以下のような選択肢が考えられます。

🔹 完全停止(リスク回避) → 過去のDDを大幅に超えている&戦略が機能していない場合
🔹 そのまま続行 → 過去の統計から回復の可能性が高い場合
🔹 ロットを落とす → リスクを抑えながら検証を続ける場合


4⃣ まとめ & 読者へのメッセージ

📌 最大DDを更新したときの判断は、本当に難しいです。
回していれば利益が戻る可能性もあるし、逆にDDがさらに深くなる可能性もあります。

だからこそ、明確な判断基準を持つことが大事!

✍️ 「このブログでは、これからも実体験を元にリアルな視点で発信していきます!」

📝 新しい考え方や検証方法、成功・失敗体験が出てきたら、また追加記事を書きます!

💬 もし「DD更新時の判断基準」について意見があれば、ぜひコメントしてください!
📢 一緒に考えていけたら嬉しいです!🔥

🚀 これからもよろしくお願いします!

 

 


 

FX奮闘記スタート!僕がこのブログを始めた理由

はじめまして!「24FX - 武飛のFX奮闘記」へようこそ!

このブログを運営している**武飛(ぶひ)**です!
まずは簡単に自己紹介からさせてください。

FXとの出会いとこれまでの軌跡

僕が最初に投資の世界に足を踏み入れたのは、2018年10月のバイナリーオプションでした。
そこから本格的に勉強を始め、コンサルやサロンに入りながら、MT4の使い方やトレードロジックについて学んでいきました。

1年ほど経ったころ、ようやく利益を安定して出せるようになりました。
しかし、突然そのロジックが全く通用しなくなる事態に…💦

「なんで急に勝てなくなったんだ?」

そんな疑問を抱えながら調べているうちに、
MT4の**「バックテスト」**という機能に出会いました。

「過去の相場で自分の手法がどれくらい通用したのか検証できる?」

これがめちゃくちゃ面白そうに感じて、少しずつMQLというプログラム言語を勉強し始めました。
そこから、自動売買(EA)の開発にどんどんのめり込んでいったんです。

その後、バイナリーオプションの取引環境が悪化したこともあり、
2022年からはFXに本格的にシフト!

最近まではスキャルピング一本でしたが、
現在はデイトレード戦略の開発にも力を入れています!


なぜこのブログを立ち上げたのか?

今までは、Twitterでトレードのことをつぶやいたり、プレゼント企画をしたり、小さな投資グループを作ったりしていました。
でも、初心者の人と話すと、毎回同じ説明をしないといけないことが多く、

「ブログにまとめれば、わかりやすく伝えられるし、何度も説明しなくて済む!」

と考えました。

また、僕自身がこれまでやってきたこと、
そしてこれからチャレンジすることを、しっかりと記録に残していきたいと思いました。

「FXとともに生きていく」
この軌跡をブログとして形に残すことで、
僕だけじゃなく、これを読んでくれる人の役に立てれば最高だなと感じています。

まだまだ僕にできることはたくさんあると思うので、
このブログを通して新しいことにも挑戦しながら、読者の皆さんと一緒に成長していきたいです!🔥

初心者向けに、
MT4の使い方
証券会社の選び方
トレードで大失敗しないための考え方
などもわかりやすくまとめていきます!✨


このブログで発信すること

FXをやっていると、「こんな情報があればよかった!」 と思うことがよくありますよね?

僕自身がこれまで学んできたことや、
リアルなトレード記録をまとめながら、読者の方に役立つ情報を発信していきます!

リアルなトレード記録(成功&失敗も公開)
スキャルピングデイトレードの戦略 & 相場分析
初心者向けに、FXの始め方(MT4の使い方・口座開設・EA導入など)
トレードのアイデアや新しい手法の検証


読者と一緒に作るブログにしたい!

このブログは、僕が一方的に発信するだけの場所にはしたくありません。

「こんなことを知りたい!」
「こういう検証をしてみてほしい!」

そういった声をもらえたら、
一緒に学んでいけるブログ になっていくと思っています✨

また、裁量トレードに使えるインジケーターや、自動売買ツールのプレゼント企画 なんかもできるように考えています!

だから、気軽にコメントや質問を送ってもらえると嬉しいです!
これから、このブログを読んでくれるみんなと一緒に成長していけたら最高です!🔥

よろしくお願いします!🚀